Logo

発火のトリック

葛西 七佑「成仏できずにさ迷ってる魂が生前の懐かしい人や物に誘われて…,その人の近くにあるロウソクや線香に火を灯し…,「自分の魂はまだここにいるよ」って教えてくれるおとぎ話ですよ!」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.10

“成仏できずにさ迷ってる魂がそばのロウソクや線香に火を灯す…”
とかいういかにも怪しい「屍人の御燈」という儀式!

伊東 環姫「きゃああああ」,江戸川 コナン「おいおい… 」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

を試してたら、実行していた伊東環姫に火がついてしまった!🔥
トリックについて考えてみました

(最初に言っちゃうとぜんぜんまだわかっていない…😫)

観察

気になるポイントは次の8点!
トリックがわからなすぎて細かい点まで見てたら気になる点ばかり出てきた!

1. 【重要そう】発火時に毛羽立っているパーカー

発火前は特に普通の表面だった服が…

伊東 環姫「お願い健彦!!,来て!!,健彦!!!」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.14

発火の瞬間は毛羽立って います

伊東 環姫「きっ」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

一般的に考えると 静電気 …とか…?⚡️

2. 【重要そう】色が変わったロウソク

伊東 環姫「ロウソクと私達の探偵バッジと彼の写真を並べて…,ドーム状のガラスでフタをして…,彼の御燈を呼び寄せようと思います…」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.13

最初は白かったロウソクと燭台が、次のコマ以降、少し着色されています

伊東 環姫「じゃー行ってみよ!」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.13
伊東 環姫「きゃああああ」,江戸川 コナン「おいおい… 」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

読者の目線が散らないようにする漫画的表現か…?とも思ったのですが、
最後まで着色されたままなので、これはなんらかのトリックの証 と思ってもいいかも???

3. 【関係ないかも】探偵バッジを作ったのも伊東

吉田 歩美「みんな同じバッジだね!」,伊東 環姫「ええ私の手作り5人分作るの大変だったよ!」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.9

探偵バッジに例えばアルミホイルとかを使っていて、トリックに活用した…可能性 も考えられるのでは??

4. 【関係ないかも】雪の上に座る

薄そうなパーカーで寒そうなのに、雪の上に着座してる

伊東 環姫「成仏できずにさ迷ってる魂が生前の懐かしい人や物に誘われて…,その人のそばのロウソクや線香に火を灯すって言うのが「屍人の御燈」!」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.13

これは、スキー場の雪の上にテーブルなど持ってくるのは大変だから…という理由なだけかもしれない

5. 【関係ないかも】吹いてきた風

たまたま吹いてきただけ…?

円谷 光彦「何か風…吹いて来ましたね…」,伊東 環姫「健彦君…,健彦君…,健彦君…」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.14

BBQや火おこしなんかでも、着火時に風を送るのは常套手段

天気や場所を読んだ上での儀式開催だったとすれば、この風も着火に一役勝っている可能性 もある…?

6. 【関係ないかも】ビデオカメラが4K

伊東 環姫「健彦!」,北倉 夕汰「お、おい環姫…」,伊東 環姫「健彦!」,葛西 七佑「もうその辺で止めに…」,伊東 環姫「健彦!!」,南條 香織「環姫…」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.14

このカメラはSONYのFDR-AX45Aがモデルか?笑

FDR-AX45A | デジタルビデオカメラ Handycam ハンディカム | ソニー

ソニー デジタルビデオカメラ Handycam ハンディカム 公式ウェブサイト。デジタルビデオカメラ Handycam ハンディカムFDR-AX45Aの商品ページです。

www.sony.jp

このデザインをもとにした大きく4Kって書かれているだけかも

4Kビデオカメラのフレームレートは一般的に60fps(通常のカメラよりも大きい値)くらい らしいから
一瞬発生した何かを捉えてた! といった展開にはできそうだけど…

静電気は、100000fpsでも捉えられるのは一瞬 のようなので、このカメラで何かが撮れていたとしても静電気ではないかな…😕

高速度カメラで撮影した「放電」 |未体験映像の世界|株式会社フォトロン

株式会社フォトロンは、ハイスピードカメラ(高速度カメラ)、放送/映像機器システム(Avid、EVS、Vizrt等)、動画像解析ソフトウェア、CADソフトウェア、図面管理システム等の開発、製造、販売をおこなっております。

www.photron.co.jp

7. 【関係ないかも】ロウソクの下の謎のもの

伊東 環姫「ぷはーっ」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.15

ロウソクの下になんかちょろんとした黒いもの があるような?
よごれ?雪のもりあがり??

伊東 環姫「きゃああああ」,江戸川 コナン「おいおい… 」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

また、発火した時、ロウソクの燭台の下になんか丸いもの が見えるような…?
探偵バッジ…?

これらは関係ないか…?

8. 【ミスかも】スマホの向き

設置者&発火者の伊東環姫が、雪上にロウソクなどを設置した時のスマホの向きは、
スマホ上部(余白が大きい方)が、彼女が座った位置から見て右

伊東 環姫「ロウソクと私達の探偵バッジと彼の写真を並べて…,ドーム状のガラスでフタをして…,彼の御燈を呼び寄せようと思います…」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.13

発火直前には、左 に移動しています

伊東 環姫「ぷはーっ」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.15

ただ、最後のページではまた余白が右 に移動しているように見えるので

伊東 環姫「きゃああああ」,江戸川 コナン「おいおい… 」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

ただの作画ミスであって関係ないかもしれません🫨

考察

先述の気になりポイントをもとにそれっぽいことを言ってみようと思います

案1. 静電気で発火

パーカーがボワってなってるってことはやはり静電気?

伊東 環姫「きっ」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

Q. 静電気の発生方法は?

案1. 身体で発電

手を合わせている間に実は手を擦り合わせて静電気起こしてたとか…

服のどこかになんか静電気を発する機械を仕込んでたとか…??

(ここが大事なところなのにわからない😫)

伊東 環姫「ぷはーっ」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.15

ぷはーのところで両手を地面についてそう

実は雪の中に何か仕込んであって、身体に溜め込んだ電気をなんやかんやドームに放電してた… とか!
(ここが大事なところなのに略😫)

案2. ドームで発電

スマホのタッチパネルは“静電容量方式”なので、
タッチパネル部分がオンの時は、僅かな静電気で覆われて います。

これを、 ロウソクを用いてなんやかんやして
ガラスドームの中に静電気をため混んで…?

両手をあわせることで体に通電して体に帯電させて…?

左腕に仕掛けたなんらかのもので着火させた…? (😫)

第10回 氷の電気伝導|株式会社八光電機

株式会社八光電機

www.hakko.co.jp

ただ、 氷や水は、絶縁体にも導体にも使えなさそう ってことは雪もたぶんそうなので、
ガラスドームに帯電させたとしても、そこからどうやって身体に電気を移動させたのか…も疑問が残ります

肘でこっそりガラスドームに触ってた、とか、
これも案1と同じように 雪の中になにか電気を通す仕掛け をしていれば、ワンチャン…?

案2. マイクロ波で発火

ロウソクの色が変わっていたのは、なんらかのトリックの証だと仮定して

伊東 環姫「きゃああああ」,江戸川 コナン「おいおい… 」
青山剛昌『名探偵コナン』, 週刊少年サンデー, 小学館 (2025)
2025年8号 FILE.1137「屍人の御燈」p.16

スマホから発する電磁波(マイクロ波)を
ロウソクor燭台に仕掛けたなんらか(なに?)で増幅させて
(ここが大事なところなのに略😫)

パーカーの黒い部分に照射して発火させた…とか
(パーカーの中に、身体にはマイクロ波が届かないようにするシールドなどを仕込む必要あり)


うーん…
ちょっとガリレオが過ぎるか!

ガリレオにも、マイクロ波で人が殺される話がありましたよね

ガリレオっていえば東野圭吾さんと去年対談されてましたよね!

(☝️ 2024/1/22現在、Kindle Unlimitedなら無料で読めるようです)

うーん…
でもやっぱ違うか…?笑

前回の 107巻 ワイルドポリスと大捜査(仮) のような科学トリックな気はするのですが…

コラム

【File.1134「邂逅遭遇」】化け物屋敷のトリック【107巻】 | 帝丹図書館

名探偵コナンファンサイト

conanlib.com

☝️こっちは4トリック中3つ解けたけど、今回はトリック1つな分難易度も高いのか、難しい〜😫